大阪人狼Lab.
【人狼ゲームとは?】はじめて人狼ゲームを知った初心者向けに超絶徹底解説した
人狼ラボ人狼コラム・人狼ニュースおもしろ動画/ラジオ【人狼ゲームとは?】はじめて人狼ゲームを知った初心者向けに超絶徹底解説した

【人狼ゲームとは?】はじめて人狼ゲームを知った初心者向けに超絶徹底解説した

初心者向け おすすめ配役 戦略一覧
専門用語集 役職図鑑 人狼カード図鑑
マダミス 役職診断100 人狼本
【人狼ゲームとは?】はじめて人狼ゲームを知った初心者向けに超絶徹底解説した

人狼ゲームに興味を持った初心者の方に向けて、人狼ゲームの楽しさをお伝えします。
人狼ゲームの歴史やアプリ、有名プレイヤー、戦術など、あらゆる情報を網羅していますので、たぶんWikipediaより詳しい解説ページになっているはずです。

めちゃくちゃ長いですが、上から順番に読んで頂くと分かりやすい構成になっています。

【目次】
人狼ゲームの概要
人狼ゲームのルール
人狼ゲームの主な役職と役職者の能力について
人狼ゲームの歴史
人狼ゲームのおもしろさ
実際に人狼ゲームを見てみよう
人狼ゲームってどこでできるの?
Amazonで買える人狼カードと人狼ゲームのバリエーション
人狼ゲームで知っておきたい基本的な考え方と戦略
人狼ゲームのNGマナー
人狼ゲームのメディアミックス
使われることの多いその他の役職
いろんなルールの補足

人狼ゲームの概要

人狼ゲームはみんなで話し合いを楽しむゲームです。

10人前後のプレイヤーが人間チーム人狼チームに分かれ、人間は人狼を見つける。人狼は人間にばれないように「ボクは人間だよ~」と嘘をつく。

駆け引きのゲーム性が面白さのポイントです。

人狼ゲームのように、正体を隠して遊ぶボードゲームは「正体隠匿系ゲーム」と呼ばれます。自分以外の正体がわからない疑心暗鬼のドキドキ感を楽しみましょう!!

人狼ゲームは「人間の中に紛れ込んだ人狼を探して処刑していく」というストーリーなので、間違って人間を処刑してしまうかもしれません。自分が疑われてしまうかもしれません。後述する様々な「役職者」の存在によって、ゲームは毎回ちがう展開を見せます。パターンの尽きない奥深さが何度もプレイしたくなるポイントですね。

日本では2010年くらいから本格的に流行りだして、いろんなコンテンツが出てきました。人狼ゲームをやったことがなくても、名前くらいは聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか? 私もいろんな人に聞いてみているんですが、「まったく知らない」という人はほとんどいませんでした。

「あっれれ~~?? もしかして人狼ゲームやったことないんですか?」

人狼ゲームを知っているのにやったことが無いなんてもったいない!

ぜひ、このページで人狼ゲームのことをたくさん知ってみてくださいね(全部読むと知りすぎ状態になりますが)。

人狼ゲームのルール

陣営と勝利条件について

まずはじめに、プレイヤーの役職をランダムで決定していきます。カードを使ったり、アプリがランダムで決めてくれたりします。人狼の数などの配役をどうするかはある程度融通が効きますが、ゲームバランスの取れる調整を確認してみてください(オススメの配役バランスについては、こちらのページで説明しています)。

人間陣営は「人狼をすべて処刑」できれば勝利です。
人狼陣営は「生きている人狼と人狼以外の数を同数」にできれば勝利です。

たとえば「人狼2名と人間2名」や「人狼3名と人間3名」というような状況になれば、人狼陣営の勝利です!!

役職の決定とゲーム開始前の行動

ルールによるという前提がありますが、以降では「最初に知っておくといい」一般的なルールに基づいて説明していきます。

人間陣営には、「市民」が複数と、「占い師」(予言者)、「霊媒師」(霊能者)、「騎士」(狩人、ボディーガード)といった特殊能力をもつ「役職者」が1名ずついます。

人狼陣営には、「人狼」が複数と、「狂人」(裏切り者、多重人格)という人狼の仲間が1名います。

だいたい人間陣営と人狼陣営の比率が2:1くらいになっているのがゲーム開始時点のバランスです。

例えば、9人で遊ぶときは、
【人間陣営】市民3、占い師1、霊媒師1、騎士1
【人狼陣営】人狼2、狂人1
という構成が一般的です。

ランダムに配役を決めたら、陣営の勝利条件を満たすために議論を行なっていきます。

議論を開始する前に、人狼はお互いに誰が仲間の人狼かを確認しあいます。占い師はランダムで人狼でないプレイヤーを1人知ることができます。

これで準備は完了です。

議論時間

人数×30~60秒くらいを目安にして議論時間を設定し、誰が人狼かについて話し合います

話す内容に決まりはありませんが、占い師は人狼でないプレイヤーが誰かを全員に教えてあげたり、人狼は占い師だと嘘をついて偽の占い結果を伝えたりするのがよくあるパターンです。

どっちの占い師が本物なんだ!!」ってやつですね(慣れてしまうとそんなことはどうでもよくなってしまったりしますが)。

投票時間

議論時間が終わったら、全員が1票ずつ投票権を持ち、人狼だと思うプレイヤーに投票していきます。投票方法は「全員が一斉に投票する方法」や、順番を決めずに「自由に投票していく方法」などがあります。

全員が投票し終わった時点で最多得票のプレイヤーがゲームから除外されます。これを「処刑」または「吊る」といいます。この時点で1人プレイヤーが減ることになります。

夜の時間

夜のターンでは、それぞれの配役が持つ能力に従って行動します。人狼は人間のプレイヤーを1人襲撃します。

全員の行動が終わったら、襲撃されたプレイヤーが発表され、議論時間に移ります。この時点でまた1人プレイヤーが減ることになります。

以上を、どちらかの陣営が勝利条件を満たすまで繰り返します。

人狼ゲームの主な役職と役職者の能力について

人間陣営

占い師(予言者)…夜のターンに、誰か1人を指定して、その人が「人狼かどうか」を知ることができます。また、ゲーム開始時に人狼でないプレイヤーを1人知ることができます。

霊媒師(霊能者)…夜のターンに、直前の「投票で処刑された人」が「人狼だったかどうか」を知ることができます。

騎士(狩人、ボディーガード)…夜のターンに、誰か1人を選んで「人狼の襲撃から守る」ことができます。人狼の襲撃先と騎士の護衛先が一致した場合は、その日の襲撃は失敗となります。自分自身は守れません。

市民…特別な能力はありません。役職なしという捉え方をします。夜のターンはスヤスヤ寝ててください

人狼陣営

人狼…夜のターンに、誰か1人を選んで襲撃します。また、仲間の人狼がだれか最初から知っています。

狂人(裏切り者、多重人格)人狼陣営が勝利条件を満たすと狂人も一緒に勝利となります。特別な能力はなく、市民と同じと考えると分かりやすいです。

狂人は市民と同じく「人狼ではないプレイヤー」としてカウントするので、「人狼狂人市民」の3人が残っている状況でもゲームの終了条件を満たしていることにはなりません(人狼1、人狼以外2とカウントするため)。また、誰が人狼かはわかりませんし、人狼も誰が狂人かを知りません。こっそりと人狼の味方をしている市民ってことです。

第三陣営

人間陣営、人狼陣営とはまた別の勢力である第三陣営を入れることもあります。人狼ゲームには、さまざまな役職が存在していて、100種類以上はあります(YouTubeチャンネルでたくさん役職の紹介をしているのでぜひご覧ください)。

占い師などの有名かつよく使われる役職以外を「特殊役職」と呼びます。基本的に、特殊役職は人間陣営、人狼陣営、第三陣営のいずれかに分類されます。

第三陣営の役職で最も有名なものが「妖狐」です。人狼に襲撃されても死なず、占い師に占われると死亡。人間陣営か人狼陣営の勝利条件が満たされた時点で妖狐が生存していれば、妖狐の単独勝利になるというちょっと複雑なルールになります(とりあえず「へ~、そんなのもあるのね」という理解で問題ありません)。

特殊役職は本当にいろいろ工夫して考えられているので面白いですが、まずは基本的な役職をベースに人狼ゲームを楽しんでいくのが理解の早道です!!

人狼ゲームの歴史

さて、ちょっとトリビア的な話に脱線しますが、人狼ゲームってもともと誰が考えたの? っていうお話です。

発祥

人狼ゲームの起源はアメリカ説、ロシア説、ドイツ説などいろいろ言われますが、それぞれに由来があります。

まず紹介したいのが、2001年にアメリカで発売された人狼ゲーム「汝は人狼なりや?(Are You a Werewolf?)」です。


Are You a Werewolf?

で、ややこしいのが、「汝は人狼なりや?」の元になったゲームがあるんですね。ロシア生まれの「マフィア(Mafia)」というゲームです。


マフィアパーティーゲームデラックスエディション (英語版)

また、有名な元祖人狼ゲームに「ミラーズホロウの人狼」(こちらも2001年に発売)があります。こちらはフランスのメーカーが作成し、2003年にドイツのゲーム大賞にノミネートされています。ドイツはボードゲームの国として有名ですので、日本の人狼ゲーム文化はドイツから輸入されたんだという捉え方もできなくはないですね。


ミラーズホロウの人狼 日本語版

まとめると、ロシアうまれの「マフィア(Mafia)」がベースになって、2001年にいくつかの人狼カードセットが海外(アメリカ、フランス、イタリア)のメーカーから発売→ちょっと遅れて日本でもブームに、って感じですね。

いずれにしても、意外と最近うまれたゲームなんですね。私が大学生のころ(2007年くらい)、サークルの合宿でやった記憶があるので、その頃から知ってる人は知っているという感じでしたね。

チャット人狼のはじまり

2000年代はまだまだスマホなんて普及しておらず、回線速度も遅かったし「Wi-Fiって何?」みたいな時代でした。

2000年代の人狼ゲームは、パソコンのチャットでやるものというイメージが強かった時代です。わかめてサーバーと呼ばれるチャット人狼サーバーが先駆けとなり、いくつかのチャット人狼サーバーが現れました。

ちなみに、2010年代の人狼ブームが訪れるまでは「人狼ゲーム」と言うより「汝は人狼なりや?」と呼ばれることが多かったと思います。

人狼~嘘つきは誰だ?~

さて、「知る人ぞ知る」的な存在だった人狼ゲームを有名にしたのが、テレビ番組『人狼~嘘つきは誰だ?~』でした。

2013年から2014年にかけてフジテレビで放送され、有名タレントが人狼ゲームをするというなんともまたやって欲しい企画。

出演者はおぎやはぎ、狩野英孝、吉木りさ、山里亮太、博多大吉、小島瑠璃子など。お笑い芸人が多く、人狼ゲームとしてのレベル感はさておきという感じであるもの、わいわいしてて楽しく見れます。

深夜とはいえ人狼ゲームが地上波で放送されたことで、人狼ゲームの普及に大きな波を作ったことは間違いありません。

この番組の人狼カードセットも販売されています。


人狼 ~嘘つきは誰だ?~カードバトル

アルティメット人狼&TLPT

さらに人狼ゲームが大きく普及するきっかけになったのが、「魅せる人狼」と言われるコンテンツです。2014年から開催された「アルティメット人狼」は2019年時点で第10回まで開催。本格的な議論や考察が人気で、人狼ゲームの最大イベントとなっています。

同じく人狼ゲームを題材とした即興演劇「人狼 ザ・ライブプレイングシアター(人狼TLPT)」が2012年から公演開始。アルティメット人狼にもレギュラー出演している知的イケメン俺様キャラの医師マドックなどが有名です。

どちらも人狼ゲームの新しい楽しみ方として、観戦する面白さを世に広めたコンテンツです。

アプリ人狼

2012年からじわじわと普及してきた人狼ゲームの流れをさらに後押ししたのが2018年に配信されたアプリ「人狼ジャッジメント」です。オンライン対戦できるiOS/Android人狼ゲームアプリとして、爆発的な人気を博しました。

また、同じく2018年に配信された「人狼殺」は、従来のテキストチャット形式の議論ではなく、実際に喋ってプレイするボイスチャット形式でプレイできることから人気となりました。技術革新の波がオンライン人狼にも来ましたね。

人狼ジャッジメント、人狼殺ともに、ゲーム実況動画としてYouTubeとの親和性が高く、多くのプレイ動画がアップされたことも大きなプロモーションになったと思います。

このように、2000年代に生まれてインターネットのチャット人狼で育ってきた文化が2010年代前半に魅せる人狼として企画され、2010年代後半にはデバイスとインターネット回線の進歩によってより手軽に楽しめるようになって現在に至る、という流れが日本の人狼カルチャーの20年間です。

今や、人狼ゲームという言葉を知らない若者は少ないと思ってよいでしょう。

人狼ゲームのおもしろさ

ここまで大きなブームをつくった人狼ゲームの面白さについて、少し解説してみたいと思います。人狼ゲームは、楽しみ方のポイントを知ったうえで、最初にうまく楽しめるかどうかが結構重要です。

なんかこわい、難しそう、ハードルが高い、初心者殺し」という印象を持つ人が多いのも事実ですし、最初に変な経験をしてしまうと人狼ゲームが嫌いになってしまうこともあります。ちゃんと初心者の方に配慮できるメンバーとはじめることをおすすめします。

とはいえ、人狼ゲームってやっぱり面白いので、まずはそのポイントを知ってみてください。

嘘をつく・見破る非日常

人狼が嘘をつき、人間が人狼の嘘を見破るという構図になるゲームです。

人狼が嘘をつかずにゲームが終わるということはほとんどありません。大なり小なり嘘をつかざるを得ません。日常生活では体験できない「嘘をついて、なんなら堂々としている」という緊張感や背徳感が非日常の面白さを生み出します。

人間陣営は、人を疑い、ときに疑われるという、これまた和をもって尊しとなす日本人的な日常生活とは異なる刺激を楽しむことができます。

この面白さは言葉で伝えるのは少しむずかしいかもしれません。ジェットコースターとかお化け屋敷の面白さに近いイメージでしょうか。「体験してみるとわかるよ」って感じですね。

論理的な思考の快感

人狼ゲームは各自の持っている情報を整理することで、「誰が人狼か」、「誰と誰が仲間か」などの可能性について徐々に把握していくことができます。これを「盤面整理」といいます。論理的にあり得る場合分けをしていくことで、人狼を処刑できる可能性を高める思考はなかなかに複雑で、詰将棋的な楽しみがあります。

盤面整理についてはこちらの動画で解説しています。

また、人狼を予想する様々な要素についても、その要素がなぜ人狼であるという結論に結びつくのか、また、その重さはどの程度かなど、誰を処刑するかという結論に対して納得できる理屈を考えることは論理的な思考そのものです。自分自身が納得できることはもちろん、他のプレイヤーにも納得してもらえるように理論を展開するのはなかなか難しいものです。

人狼陣営は、「自分が人狼でないという理屈」を組みたてていく楽しみになりますね。

コミュニケーションの楽しさ

人狼ゲームは対話が中心になるゲームです。人狼ゲームを通じて、いろんな人と話をするコミュニケーションの楽しさがあります。

それぞれの陣営どうし「協力して目的を達成する」という一体感や、考えをまとめあげて結論に向かっていく協力感など、人と関わる面白さがあります。人狼ゲームという媒介があることで、圧倒的に話しやすい状況になることは、ゲームの根源的な楽しさですね。

ただ、人狼ゲームをはじめてやる人が気をつけるべき点もここにあります。というか、はじめてやる人を迎え入れる側の経験者が気をつけないといけないんですが、「過度に説明的だったり、主張を押し付けられたり、態度が威圧的だったり」すると(経験者どうしでも「めんどくせぇなぁ」って話なんですけど)、特に初心者相手にこういうことをしちゃうと「もう二度と人狼ゲームなんかやるか」ってなってしまいます。人狼ゲームの楽しさをちゃんと知る前にダルいことが起きると最低ですね。

人狼ゲームに限らず他のゲームでも、ガチ勢がマウントを取ってきてウザいという構図はよくありますが、人狼ゲームは特にコミュニケーションゲームとしての側面が大きいので、特に気をつけないといけません。

「マウントを取る」「自分の意見を聞き入れてもらう」みたいな快感に引っ張られてしまうことは分からないでもないですが、相手がいてこそのゲームなので、初心者のころからヤな奴にならないように気をつけておくことは大切です。

耳の痛い話をあえて言ってしまうと、えてして人狼ゲームにハマる人はコミュニケーション能力が高いとは思えません。コミュ力の高い人は、人狼ゲームなんかせずに山とか海に行ってるんじゃないですかね?

コミュニケーションの楽しさを壊さないように、自分だけは大丈夫と思わず、しっかり周りに配慮できる大人のプレイを目指してください。

ロールプレイの面白さ

特に2000年代のカルチャーは、ロールプレイングゲームとしての側面が強くありました。プレイヤーそれぞれに役職とは別の配役と名前が与えられ、その役割を演じながら人狼ゲームを行うという形式です。配役に応じた口調でチャットを行なったりする感じですね。

村に紛れ込んだ狼を処刑するという設定にのっとった楽しみ方で、人狼TLPTが行なっている人狼ゲームのイメージに近いかもしれません。普段の自分とは違う自分を演じるという意味では、特にそういった設定のない場合でも、名残というか通ずるものはあるかもしれませんね。

これもコミュニケーションの所と関係してくるんですが、「魅せる人狼」と「やる人狼」を混同して、過度に芝居がかったり、口調が強かったりしてしまうと、これまた「めんどくせぇヤツ」になってしまうので気をつけましょうね。「アルティメット人狼」や「人狼TLPT」が好きな人にありがちなパターンです。「魅せる人狼」は互いに派手にやり合うことについて合意の取れているプロレスですからね。

「あれ?自分だけテンション高くね?」と感じたらクールダウンして周りにあわせましょう。

ちなみに、2019年11月に「人狼狂(グルイ)」というアプリ/ブラウザゲームがサービスリリースされました。こちらは、役割を演じる「劇場推理」人狼となっているので、ロールプレイの楽しさを取り入れている感じです。

ボイスチャットタイプの人狼ゲームなので、発言はターン制なのですが、ターン制の弱点でもある「発言に対して反論する機会がない」という点を改善し、相手の発言に割り込める「カットイン」機能が搭載されています。役職もわかりやすいものだけなので、敷居も高くないと思います。流行っていくんじゃないでしょうか。

https://jinro.game/

実際に人狼ゲームを見てみよう

人狼ゲームの面白さを知るには、まずは実際に人狼ゲームをやってる所を見てみるのが一番だと思います。

予備知識無しでいきなりやろうとすると、何言ってるかわけわからんということになりがちです。おすすめは、「アルティメット人狼」か「スリアロ村」です。

YouTubeにたくさんアップされていますので、まずはこれらを見ることをおすすめします。できれば役職がはじめから視聴者側に公開されているものを早い段階で見たほうがいいですね。プレイヤーごとの思惑が理解しやすいので、理解しやすいです。

あと、大阪人狼ラボでも人狼ゲームのプレイ動画をアップしています。上記ふたつに比べると、すっぽんレベルで見づらいですが、人狼ゲームって楽しそうだなということは伝わるかと思います。楽しくやってるのがいいところなんですよ。

人狼ゲームってどこでできるの?

友達を集めてやってみる

人狼ゲームのプレイ動画は見ましたか?

ムラムラしました??

動画を見たら、「あー、自分でもやってみたい」とムズムズしてくると思います。

まずは、まわりに人狼好きがいないか探してみましょう。はじめは気心の知れた人たちで5人くらいのミニマムな構成でやってみるのが安定です。

できれば9人いれば分かりやすさと面白さのバランスの取れた配役で遊べるのですが、ちょっとむずかしいかもしれませんね……。

人狼会に参加する

次に、ちょっとどきどきしますけど、人狼会に参加してみましょう。

人狼ゲームって本格的に楽しもうと思うと、9~13人くらいでやりたくなるんですね。なかなか友人を10人も集めるとなると難しいですよね。誰でもそうです。なので、人狼やりたい人が集まって、人狼会を開催しています。

「ツイプラ」や「こくちーず」などで検索すれば、わりと簡単に見つかるので、初心者を受け入れてもらいやすそうな所を探って行ってみましょう。

もちろんウチ(大阪人狼ラボ)に来ていただくのが安心ですが、近場でいろいろ行ってみるといいかと思います。

インターネット、アプリ

まずはネットからという人は、「人狼ジャッジメント」か「人狼殺」から入りましょう。それぞれの文化があるので、「軽く」ググっておくといいですね(ググりすぎるとハードルの高さを感じるので注意)。

■人狼ジャッジメント
https://www.sorairo.jp/jrvs.html
スマホでできるテキストチャット人狼。

■3D人狼殺
https://werewolf.coolfactory.jp/
スマホでできるボイスチャット人狼

■るる鯖
https://ruru-jinro.net/
古参のBBS人狼サーバー。最近はダンガンロンパのキャラになってやる村が人気らしいです。

Amazonで買える人狼カードと人狼ゲームのバリエーション

友達を集めて遊ぶ場合は、人狼カードがあると便利です。いろいろ趣向を凝らしたルールや、特殊役職など、どの人狼カードも個性があります。個性があって何を買ったらいいのかわかりにくいので、下記のページで、現在Amazonで購入できる人狼カードについて解説しています。

人狼ゲームで知っておきたい基本的な考え方と戦略

さて、ここまで読んでくださったアナタは、既にかなり人狼に詳しくなっています。

そんなアナタに、もっと人狼ゲームが楽しくなるように、「基本的な戦術、セオリー」をお教えいたします。人狼ゲームは対人ゲームなので、セオリーといいつつも、「裏の裏」があるものが多くあります。断言できるものかどうか、ぜひ自分でも考えてみてください。セオリーがセオリーである理屈をちゃんと考えておくことはとても重要です。

専門用語について知っておこう

と、セオリーを解説する前に、最低限の用語を知っておきましょう。簡単なものを厳選しているので大丈夫。

白、黒…人狼でないことを白、人狼であることを黒と言います。「占い結果、○○さんが白でした」「○○さんは発言から黒っぽい」など。

グレー…白とも黒とも言えない人。一般的には、占い師から占われていない人のことを言う。

グレラン…グレーからランダムで吊っていこうぜという方針のこと。実際はランダムじゃなくて、なんらかの理由をもって吊り先を選ぶけども。

CO…シーオー。カミングアウトの略で、役職を持っていると明かすこと。「占い師COします」など。

騙る…嘘の役職をCOすること。「○○さんは霊媒騙りの人狼だと思います」など。

潜伏…役職者がCOせずにいること。または人狼が騙らずにいること。

…本物の役職者のこと。占い師が2人以上COしている場合などに使われる。「○○さんが真だと思います」など。

狼、狂…人狼、狂人の略。「占いCOの内訳は真狼狂(しんろうきょう)の組み合わせだと思います」など。

人外…人狼と狂人のこと。「○○さんはいずれにしても人外だね」など。

対抗…同じ役職をCOしている相手のこと。自分から見たら人狼か狂人ということになる。「対抗は狂人だと思います」など。

ローラー…2人以上がCOしている役職について、全員処刑する方針のこと。真も処刑してしまうが偽も処刑できるという戦術。「とりあえず霊媒ローラーしましょ」など。

パワープレイ(PP)…狂人を含めた人狼陣営が人間陣営の数を超えている時に、人狼と狂人が正体を明かして、人間に投票することで勝利する戦略。「ぼく狂人なんで、PPしましょ」など。

【セオリー】自分に白を出してきた占い師が真とは言えない

占い師から白と言ってもらうと信じてあげたくなるが、人外でも白を出すのは簡単。

【セオリー】占い師のときに対抗を占わない

自分目線で対抗は人外。占って人狼か狂人かを確定したとしても、その結果を周りが信用する理屈がなく、わざわざ占わなくとも分かっている結果といえる。

【セオリー】騎士は積極的にCOしない

騎士は自分自身は守れない。騎士COしてしまうと簡単に襲撃されてしまう。

【セオリー】市民は騙らない

市民が嘘をつくとややこしくなる。市民を人狼だと誤認したままゲームが進むと人狼陣営に有利になる。人間陣営が嘘をつくことを村騙りと言いますが、禁止されていることもあるので、当面やらないようにしておきましょう。

【セオリー】市民は市民だとCOしない

「役職ないです」と言ってしまうと、じゃあそれ以外のところに騎士がいるんだなと人狼にバレてしまうので、騎士が襲撃されてしまう可能性が高まってしまう。騎士が市民だと言っておけばカバーできるものの、市民COは嫌がる人も多いので控えるとよい。「役職ないです」は「COないです」に言い換えよう。

【セオリー】投票が遅いと疑われる

人狼や役職者は死亡するリスクを避けたいため、遅めに投票したくなる。特段の理由もなく投票が遅いと疑われるというのは要素のひとつとして理解しておこう。

このへんは初歩の初歩というかんじです。さあ、このサイトをくまなく巡回するんだ!!

人狼ゲームのNGマナー

人狼ゲームのセオリーや戦術については知らなくても別に問題ないんですが、やってはいけないNGマナーは知っておいたほうがいいです。何度も人狼ゲームをやってる人でも、以下のマナーが守れていない人は初心者ですよ。

利敵行為

人間陣営が無意味な嘘をついたり、狂人がわざと人狼を吊りにいったり等など、自分の陣営に不利になる行為をしてはいけません。これを逆手にとった戦略もありますし、どの程度までOKなのか分からないと思いますが、まずは素直に陣営に有利になるように動きましょう。まあ悪意がなければ大丈夫。

威圧的な言動

「占い師に黒と言われてムッとする」とかが分かりやすいパターンで、初心者の時にありがちなのが、黒をだされて「なんじゃい」となってしまうパターンですね。

また、意見が対立すると攻撃的になってしまう人は、まずは黙ってみましょう。改善を考えるのは、まず黙れるようになってからですね。威圧的な言動は、他の人のやる気も奪いますし、周りの冷静な判断の邪魔にもなるので利敵行為でもあります。行き着く先が、うるさいから吊るとか、ウザいから噛んどく、とかになってしまうのでゲーム性も損なってしまう行為です。

話が長くて早口だ

自分の意見を聞いてほしい思いが強いと、話が長くなったり早口になったりします。心の余裕をもちましょうね。だいたい話の長いヤツとか早口のヤツの話なんて真面目に聞かないでしょ? やぶへびなので、ちゃんと頭の中で整理してから話すといいです。

これも他の人の話す時間を奪ってしまうので利敵行為です。自分の話よりも他の人の話の方が価値がありますよ。他人を信用しましょう。

ゲーム後に「オレは分かってた感」を出す

ゲーム後に配役を知ったうえで、「あー、分かってたのにな~」みたいなことをいうとダサいですし、ちょっとめんどくさいヤツになってしまいます。


出典:地獄のミサワ

後知恵バイアスというのがありまして。「結果を見た後に、その結果を事前に自分が予知できていた」と脳が勝手に錯覚してしまうんですね。「サブプライムローンが焦げつくなんて、前々から言われてたじゃん」とか言っちゃうバイアスです。ほんまかいなと思っちゃいますよね。結果見てから言われてもなぁってやつです。

ゲーム後は、自分の考えをひけらかすんじゃなくって、他人のプレイを褒めてあげてください。アナタがうまいプレイをしていたんであれば、黙ってても誰かが褒めてくれますから。

まあ誰しも認められたいんでね。承認欲求丸出しだと恥ずかしいな~って客観視できるとちょっと大人ですね。

他人の判断を否定する

行動や意見から怪しい要素を探していくのはプレイヤーとしてあるべき姿なんですが、行き過ぎるとマズいです。「今の発言はおかしい!」とか「これは絶対に人間の行動じゃない!」みたいな。断言するとだいたいキツい言い方になります。自分がしゃべると周りが「まぁまぁ」みたいな空気になる人は、「否定的な断定」に気をつけましょう。

「肯定的な断定」はまあまだ大丈夫です。「○○さんは人間以外あり得ない!!」みたいな。大丈夫でしょ。

「おかしくないですか?」みたいな言い方もよくないですね。おかしいのはお前の頭の方やぞ、と心の中で言われてると思いますよ。

マジックワードを教えてあげましょう。「~~だと思いますが、どうですか?」と最後につけるとなんでもいけます。断定せずに自分の考えを投げかけて判断を相手にゆだねているからです。

最終的に投票先を選ぶのは個人の判断なので、結局のところ、判断は相手にゆだねるしかありません。判断を変えたいのであれば、納得してもらえる「事実」を集めましょう。事実と判断を分けろってやつですね。ファクトベースで話すのがモアベター。

人狼ゲームのメディアミックス

人狼ゲームはさまざまなメディアでコンテンツになっています。土屋太鳳主演の映画にもなっています!!(すごない?)

ゲームプレイ以外でも人狼ゲームを楽しみましょー。

テレビ、演劇、イベント

人狼~嘘つきは誰だ?~

2013年から2014年の間に第6回まで放送されている。

基本的には霊媒師がおらず、裏切り者が出てくるのも第5回から。芸能人がわいわいやってるのが楽しいバラエティ。

【第一回の出演者】矢作兼、杉村太蔵、光浦靖子、狩野英孝、後藤輝基、小木博明、吉木りさ、クリス松村(市民×4、占い師×1、騎士×1、人狼×2)
なんか癖のあるキャスト。

【第二回の出演者】土田晃之、YOU、中尾明慶、伊達みきお、浜谷健司、ラブリ、山里亮太、狩野英孝、木南晴夏(市民×5、占い師×1、騎士×1、人狼×2)
さすがに人狼不利な気がする配役。

【第三回の出演者】矢作兼、谷村美月、渡部建、松尾諭、小木博明、マギー、田中卓志、博多大吉、DaiGo(市民×5、占い師×1、騎士×1、人狼×2)
長生きのDaiGo。

【第四回(第1バトル)の出演者】長野美郷、千原ジュニア、嗣永桃子、スギちゃん、浜谷健司、北村晴男、後藤輝基、鈴木紗理奈、岡田圭右(市民×5、占い師×1、騎士×1、人狼×2)
北村弁騎士~。

【第四回(第2バトル)の出演者】平愛梨、小島よしお、KABA.ちゃん、矢作兼、小島瑠璃子、山本裕典、大久保佳代子、小木博明、狩野英孝(市民×5、占い師×1、騎士×1、人狼×2)
KABA.ちゃんが食べられちゃった。

【第五回の出演者】田村淳、、水野美紀、有野晋哉、浜谷健司、山﨑賢人、狩野英孝、小島瑠璃子、吉村崇、森山直太朗(市民×4、占い師×1、騎士×1、人狼×2、裏切り者×1)
急に人狼が強くなった。

【第六回の出演者】田村淳、ハリー杉山、矢作兼、伊藤綾子、北村晴男、狩野英孝、神保悟志、小木博明、中村静香(市民×4、占い師×1、騎士×1、人狼×2、裏切り者×1)
ほら、人狼が強いって。

はっきり言ってアルティメット人狼のような高度な駆け引き感はないんですが、芸人さんが多いこともあって、わいわいやる感じが楽しいですね。めちゃくちゃなプレイもけっこうあって面白いです。人狼ゲームって初心者とやる方が予想外な事が起こって楽しいものです。

DVDが発売されているのと、YouTubeでも一部見れる回があります。

ジンロリアン~人狼~

2013年に3回放送された。デスゲーム的な設定で、視聴者参加型要素も入ったアドリブドラマショー(らしい)。

アルティメット人狼

これを見て人狼ゲームに興味を持った人も多いと思います。
2014年から年1~2回のペースで開催されている大型の人狼ゲーム観戦イベント。2019年時点で第10回まで開催されています。

ドイツゲームスペースを運営している児玉健さんや、ゲームクリエイターのイシイジロウさん、後述の人狼TLPTメンバー、棋士などが中心メンバー。その他各界隈の有名人も出演。

基本的に13人村(人狼×3、狂人×1、予言×1、霊媒×1、騎士×1、市民×6)のレギュレーションとなっており、人狼ゲームの配役のスタンダードになっています。

YouTubeにも動画があるので一度見てみるとよいでしょう。最初は議論の内容についていけないかもしれませんが、雰囲気だけでも面白いと思いますし、一緒になって誰が人狼なのか考えながら見ると楽しいですね。

ちなみに、急にホリエモンや勝間和代が出てきたりしてわろけます。歌広場淳とかマックスむらいとかも出てましたね。

ニコニコ動画のアルティメット人狼チャンネルにも意外な有名人が参加してたりします。

人狼ザ・ライブプレイングシアター(人狼TLPT)

人狼ゲームと即興劇を融合した舞台。いろんな世界観をベースとした上で、台本の無い演劇を行いながら人狼ゲームを行う。宇宙兄弟とかとのコラボをしてたりもする。

アルティメット人狼にも多くの出演者が出演しているので、アルティメット人狼を見るとイメージしやすいかも。

ななにー人狼

稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾がメインMCの「7.2 新しい別の窓」でちょいちょい行われている人狼ゲーム。AbemaTVで放送されています。2019年11月時点でも企画されています。

役職カードを1人づつ引き、「私は市民です」と宣言するのがルールで、占い師がいないため、あくまで芝居力を前提に進めていくゲーム性です。騎士はいますが、配役的には、護衛というより吊り回避のための役職って感じですね。

あなたの番です

秋元康原案のオリジナルテレビドラマ。2019年の流行語大賞にもノミネートされましたね。マンションの住民が次々殺されていって犯人は誰なんだというストーリーです。

ドラマの放送時から、人狼ゲームが元ネタだと話題になっていました。そもそも1話目から人狼ゲームの話題が出てきますので、意図しているんだと思います。

考察サイトには、映像の中で人狼のハンドサインをしているところがある! みたいな記事もありました。みんなよく知ってるなあ。登場人物ごとに役職が設定されてるんじゃないかみたいな考察とかもありますね。

人狼ゲームがベースにありそうなものはたくさんありますね。オオカミくんには騙されないとか、HUNTER×HUNTERの王位継承戦編も人狼ゲーム的な要素があったりとか。

小説、漫画、映画、ゲームなど

人狼ゲーム

川上亮による小説。いわゆるデスゲーム設定のやつ。楽しそうですね。

続編も多く出ていて、映画・ドラマや漫画のメディアミックスもしています。映像作品では土屋太鳳や武田玲奈が主演してたりする。人狼の土屋太鳳が夜襲いに来るってことですもんね。わくわくしますね。

『人狼ゲーム』
…無難に村人~。


人狼ゲーム (竹書房文庫)

『人狼ゲーム BEAST SIDE』
…次は人狼になっちゃった!


人狼ゲーム BEAST SIDE (竹書房文庫)

『人狼ゲーム CRAZY LIKE A FOX』
…デスゲームで狐とかやめたれ。


人狼ゲーム CRAZY LIKE A FOX (竹書房文庫)

『人狼ゲーム PRISON BREAK』
…狂人。潜伏したくなるよね。


人狼ゲーム PRISON BREAK(竹書房文庫)

『人狼ゲーム LOVERS』
…恋人。それどころじゃない。


人狼ゲーム LOVERS (竹書房文庫)

『人狼ゲーム MAD LAND』
…狂人だらけの村。ヒロインは用心棒。


人狼ゲーム MAD LAND (竹書房文庫)

『人狼ゲーム LOST EDEN』
…ついにドラマになった。


人狼ゲーム LOST EDEN 上 (竹書房文庫)

『人狼ゲーム INFERNO』
…『人狼ゲーム LOST EDEN』のつづき。


人狼ゲーム INFERNO (竹書房文庫)

グノーシア

2019年6月発売のSF人狼ゲームもはや何でもあるなww
PlayStation Vitaで遊べる。

グノーシアは嘘をつく。
人間のふりをして近づき、だまし、人間達を消し去っていく――。

『グノーシア』は、SF世界を舞台にした人狼ゲーム。
プレイヤーは宇宙船の乗員の一人として、議論と投票を通じて、生き残りつつ勝利を目指すことになる。

とのこと。
Vitaを持ってないので遊べないんですが、めっちゃ面白そうですよ。

https://www.jp.playstation.com/games/gnosia-psvita/

ダンガンロンパ

もともとはゲームでアニメ化もされています。ダンガンロンパの人狼カードも発売されていて、好きだという人をよく見かけますね。モノクマの声優が大山のぶ代だったことでも有名です。

内容的にも、正体を隠している犯人を探して処刑していく、疑われたら論破していくみたいな流れのゲームですので、人狼好きならハマるのも納得。


人狼系なりきり推理ゲーム ダンガンロンパ 1・2 超高校級の人狼 MANIAX (拡張版)

放課後さいころ倶楽部

ゲッサンにて2013年から連載中。アナログゲームで女子高生がきゃっきゃするというやつ。2019年秋からアニメ放送中。1巻にミラーズホロウの人狼がでてくる。


放課後さいころ倶楽部 (1) (ゲッサン少年サンデーコミックス)

バーチャル人狼ゲーム 今夜僕は君を吊る

土橋 真二郎著。2018年に出版された人狼ゲームのラノベ。全1巻。


バーチャル人狼ゲーム 今夜僕は君を吊る (電撃文庫)

殺戮ゲームの館

同じく土橋 真二郎著。2010年発行で上下巻。デスゲーム系の人狼小説。


殺戮ゲームの館(上) (メディアワークス文庫)

月見月理解の探偵殺人

明月 千里著。2009年に1巻が発行。「探偵殺人ゲーム」というチャット人狼的なゲームをもとにしたラノベ。ラノベっぽい感じのキャラクターが魅力的でおもしろい。原作小説1巻の内容がコミカライズされており全3巻。原作小説は5巻で完結。


[合本版]月見月理解の探偵殺人 全5巻 (GA文庫)

レイジングループ

2017年発売。PS4とPSVitaで遊べる人狼ゲームをもとにしたホラーサスペンスノベルADV。


レイジングループ 【同梱特典】特製ステッカー 同梱 – PS4

人狼ゲーム~人事の悪夢~

スマホアプリ『人狼ゲーム~牢獄の悪夢~』の製作者による人狼ゲーム小説。
社長の遺言にしたがって、次期社長を人狼ゲームで決めようぜって話。いい会社やね。


人狼ゲーム~人事の悪夢~

死神遊戯の契約者

死神遊戯の契約者 -Green- セブンデイズ・ゲーム
死神遊戯の契約者 -Red- ナンバー・エイト
人狼ゲームを元ネタにしたラノベ。ポケモンみたいなカラー展開。


死神遊戯の契約者 -Red- ナンバー・エイト

Doubt

外海 良基(とのがい よしき)作。『ラビット・ダウト』という人狼ゲームを題材にしたデスゲーム系漫画。全4巻。月間ガンガンにて2007年から2009年まで連載。JUDGE、Secret、DEAD COMPANYという同じ感じのMADうさちゃんが出てくるゲームを頑なに連載しています。なんか取り憑かれてるんかな。


Doubt 1巻 (デジタル版ガンガンコミックス)

汝は人狼なりや?

プリ山ペニ夫のウェブ漫画。ワンパンマンと同じパターンで、作画がついて『汝は人狼なりや?‐true or lie‐」として出版されました。全2巻。
独特のギャグで気が散りますが、わりとちゃんと人狼ゲームしているような気がしなくもない。けど原作の方が面白いかもしれません。


汝は人狼なりや?‐true or lie‐ 1 (BUNCH COMICS)

人狼サバイバル 絶体絶命! 伯爵の人狼ゲーム

なんと児童書ですw しかも続編も出てます。

マジでなんでもあるな~。

お子さんを名人狼プレイヤーにしたい親御さんにオススメです! 学校で「それは先生視点での話ですよね?」とか言い出したら嫌やな~。


人狼サバイバル 絶体絶命! 伯爵の人狼ゲーム (講談社青い鳥文庫)

人狼バトル lies and the truth

声優さんの人狼ゲームイベントDVDシリーズです。あ、男性声優です。


声優イベントDVD企画 人狼バトル lies and the truth 2018 OCTOBER~人狼VS侍~

人狼バトル ~missing girl in fairyland~

女性声優バージョンもありますた。けどちょっとだけ古いですね。女性声優バージョンはたぶんこの一回だけなんですが、男性声優バージョンはシリーズ化しています。

男女のニーズの違いですなぁ。なんかわからんでもないです。


人狼バトル ~missing girl in fairyland~ 豪華盤 [DVD]

人狼ラボの人狼の本

大阪人狼ラボでは人狼ゲームの攻略本を出版しています。Kindleで読めます。

Kindle Unlimitedに登録すると無料で読めちゃいます。Kindle Unlimitedは30日間無料体験のキャンペーンをおそらくずっとやってる(やってなかったらごめんなさい)ので、ぜひ無料で読んでみてくださいね~。

使われることの多いその他の役職

特殊役職のなかでも、メジャー感のある(使用頻度の高い)ものを3つピックアップしました。詳細は各役職の紹介ページをご覧ください。

共有者

人間陣営。2枚セットで使用。互いに共有者であることを知った状態でゲームを開始する。

妖狐

第三陣営。ゲーム終了時の生存が勝利条件。人狼の襲撃で死亡しないが、占われると死亡する。

ハンター

人間陣営。追放または襲撃時に誰か1人を指名し、道連れでゲームから除外することができます。

いろんなルールの補足

最後に、細かいルールの補足をしておきますね。大富豪でいう都落ちありなしとか8切りありなしみたいな話です。こういった決めはゲーム開始前にしっかり確認しておきましょう。

欠け

主に人数が少ない時に適用するルール。プレイヤーの数+1の配役を用意しておき、人狼以外の配役を1枚ランダムで除外した状態で役職を決定する。「8人しかいないけど狂人入れたいな~」というような時に欠けありのルールにするとバランスが取れる。はじめから占い師がいないなどの可能性を追わないといけなくなるので多少上級者向けというか、ランダム性が増すというか、という感じになって面白い。

初日の襲撃

1日めの夜に襲撃をおこなうかどうか。人狼が有利な配役の時に無しにしてバランスを取る。役職者が潜伏しやすくなる。

連続ガード

騎士が2日連続で同じ人を守れるかどうか。連続ガードありだと、役職者を守り続けることができる。連続ガードなしだと、人狼は同じ人を2回続けて襲撃すれば必ず噛める。基本的には連続ガードなしの方がゲーム性が高まって面白い。

初日占い

ゲーム開始時点に占いを実施するかどうか。初日占いありの場合は、任意で選ぶ場合と、ランダムで白を教えてもらう場合がある。ランダム白のことをお告げ人間通知などと呼ぶ。

メタ

meta。ゲーム外の情報をもとにした考察のこと。メタ考察とかメタ発言とか言ったりする。程度問題があるが、基本的にはやらない方がいい。「あ、このカードは狂人じゃなくて多重人格って書いてあるんですね」「夜の占い師のターンがやたら長かったので占い師はまだ生きてると思います」「夜のターンに隣の人がすごい動いてる感じだった」などはゲーム性を損なうメタ。「○○さんは人狼の時に霊媒師を騙ることが多いから、今回は人間でしょ」みたいなのを人物メタという。

村騙り

人間陣営が嘘をつくこと。いろんなパターンがあり、どこまで認めるかによるが、いずれにしても慣れないうちは控えておこう。市民が役職者を騙るパターン、役職者が別の役職を騙るパターン、役職者が結果を騙るパターンなどがある。

自由投票

投票順を指定せずに、投票したい人から投票する形式。投票しているプレイヤーのみ発言できる。

順番投票

誰か1人起点となるプレイヤーを決め、時計回りで投票していく形式。同じく投票しているプレイヤーのみ発言できる。

一斉投票

「せーの」で一斉に投票する形式。この形式の場合、投票時に発言することができない

決選投票

得票数が同数のプレイヤーが複数いる場合、当該プレイヤーのみを投票対象とした一斉投票を行うことが多い。再々投票を行うかどうか、再度同数の場合に処刑なしとするかどうかなどのルールもある。そもそも決選投票をせずにランダムで処刑するなども決め次第。

投票先の開示

誰が誰に投票したかを見せるかどうか。基本的には見えた方が投票からも考察できるので面白い。

コミット

生存プレイヤー全員の了承のうえで、残りの議論時間を放棄して即座に投票に移ること。

自噛み

人狼陣営があえて人狼を噛むこと。基本的にはなしだと思っておいていい。ちなみに、誰も噛まないという選択ができるかどうかもある。

いやー、だいぶ詳しくなりましたね!!

でも、人狼沼はまだまだ深い泥沼なんでね! ぜひいろいろ楽しんでみてください。

とりあえずもっとたくさん学びたいという方は、まずはこちらの記事にどうぞ。

あなたにおすすめの記事

オリジナルグッズ

人狼ゲームの戦略から学ぶロジカルシンキングとコミュニケーションのスキル 人狼ゲームで「言い過ぎた!」と思ったら読む本 ~人狼ゲームで学ぶおもいやりコミュニケーション~ おーさかじんろー 人狼記録ノート 人狼名刺

セミナー

役職一覧