カウンセラーの基本情報
陣営 | 人間 | カウント | 人間 |
予言結果 | 白 | 霊媒結果 | 白 |
勝利条件 | 人間陣営の勝利 | ||
能力 | 毎晩1人を指名する。裏切り者を選べば市民に更生。人狼だと自分が息絶える。 |
カウンセラーの詳しい解説
裏切り者を更生させられる楽しい職業。
ただし、人狼をカウンセリングしてしまうとカウンセリング中に襲撃される。不用心。
カウンセラーはカウンセリング対象が更生したか(裏切り者だったかどうか)を、裏切り者は更生したかどうかを、それぞれハンドサインで教えてもらえます。なので、基本的には裏切り者が更生すれば、更生しましたCOをするとカウンセラーがその真を保証してくれる。
能力発動の順番や、更生と襲撃が同時に起こった場合の処理などは事前に決めておくようにしてください。
(基本的には人狼の襲撃が最後に入る認識でやるのがいいと思います)。
カウンセラーの上手い立ち回り方のコツ
COについて
人狼をカウンセリングすると死に、狂人をカウンセリングすると更生するという能力なので、占い師的な立ち回りができる。
ただし、人狼をカウンセリングしてしてしまった場合は結果が言えないので、「今日は○○さんをカウンセリングします」と議論中に明言しておきましょう。
潜伏してカウンセリング死してしまうと、2死体出るわ、誰が人狼かわからんわであまりいいことがありません。潜伏するのであれば、ほぼ真で見れる役職者か確白をカウンセリングし続けましょう。で、ここぞというタイミングでCOし、カウンセリング先を指定すると良いと思います。
自己犠牲の精神で早めにCOしてグレーを狭めるのが安定的なプレーでしょう。役職COを狙うのか、グレーから人狼を探してカウンセリングするのかは吊り縄の数との相談になります。偶数進行なら積極的に人狼を探しにいけばいいし、奇数進行ならちょっと保守的に動いてもいい。
おいしいプレー
5人状況(人狼・人狼・裏切り者・カウンセラー・市民など)でパワープレイが起これば、裏切り者をリアルにカウンセリングして更生させる遊びができる。議論中に裏切り者を説得することで人狼を吊って、その晩にカウンセリングしてあげればよい。人間陣営は「なんか勝ったなぁ」となるが、人狼陣営はたぶん怒り出すので空気を読んでやろう。
ちなみに、同じ状況で人狼が正体を明かしていなくても、裏切り者目線で「1.パワープレイ状況 2.カウンセラーが生存している 3.ほぼ確白がいる」という条件であれば、裏切り者がCOすることでカウンセリングPPを実行できる。
いずれにしても、カウンセラーが生きている限り、人狼不利な状況になると裏切り者がCOして人間陣営側に寝返るという懸念がある。人狼はそんなことまで気にして進行しないといけないのか。人狼目線だとさっさと噛んでしまいたいね。
カウンセラーについて動画で語る
会話型心理ゲーム 人狼 SUPER DX

